東大阪建設業許可取得サポート

  • ホーム
  • ブログ(改正等情報)
  • 業者様紹介ページ
  • 建設業許可の基本
    • 建設業許可の業種と区分
    • 許可の要件~経営管理責任者
    • 許可の要件~専任技術者
    • 許可の要件~財産的基礎
    • 許可の要件~欠格要件
  • 費用および報酬
  • お問い合わせ
  • 事務所概要
ブログ(改正等情報)
  1. HOME
  2. ブログ(改正等情報)
  3. 2017年10月

2017年10月

2017-10-25 / 最終更新日 : 2017-10-25 細川行政書士事務所 お知らせ

住宅セーフティネット法に基づく「居住支援法人」への補助金〈国土交通省HPより〉

住宅セーフティネット法の改正法が10月25日に施行されます。 これにあわせて、国土交通省では、居住支援法人の事業に対して補助金を交付することを発表しました。 詳細は、こちらを参考ください。 住宅支援セーフティネット法に基 […]

2017-10-24 / 最終更新日 : 2017-10-24 細川行政書士事務所 改正情報

電気通信工事施工管理に係る技術検定の追加、他

「電気通信工事」施工管理士の新設などに伴う、建設業法施行令等関連法規の改正についてパブリックコメントの募集が始まりました。意見内容を検討したうえで、平成29年11月上旬に交付及び同日施行される予定です。 (1)「電気通信 […]

2017-10-06 / 最終更新日 : 2017-10-26 細川行政書士事務所 企業紹介

〈企業紹介〉株式会社真和工業

商号 株式会社真和工業  (代表取締役 奥 順進) 事務所 大阪府東大阪市小阪3-4-C 登記簿本店:大阪府東大阪市西岩田4-9-18 TEL 06-4307-6485 HP www.shinwa1992.com 事業内 […]

最近の投稿

(大阪府)令和6年11月1日より実務経験証明書の記載方法等が一部変更されます。

2024-10-28

建設業許可の事業承継(合併)申請を完了しました

2024-08-24

建設発生土の最終搬出先確認の義務化が始まりました(令和6年6月)

2024-06-02

監理技術者制度運用マニュアルが改正されました(令和6年4月1日より適用)

2024-03-27

令和5年7月施行)建設業許可で専任技術者になれる国家資格一覧

2024-03-19

建設業:技術者制度の見直し方針について(技術者制度検討会:令和5年12月22日開催)

2023-12-29

経営事項審査に関する改正について(令和2年10月1日施行)

2020-09-04

建設業の許可要件等が変わります(令和2年10月1日施行)

2020-09-04

(経過措置終了間近)解体工事業許可の取消しに注意

2020-07-10

専門工事企業の施工能力を可視化する国の取りくみについて

2020-01-30

カテゴリー

  • お知らせ
  • 企業紹介
  • 改正情報
  • 許可要件

アーカイブ

  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年3月
  • 2023年12月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年6月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月

運営:細川行政書士事務所

〒579-8045
大阪府東大阪市本町10番19号
072-988-4686
info@office-hosokawa.com
月-金曜日:午前9時~午後7時
(土・日・祝日 休業)
※ただし、事前にご予約にて休業日も対応可能です

最近の投稿

  • (大阪府)令和6年11月1日より実務経験証明書の記載方法等が一部変更されます。 2024-10-28
  • 建設業許可の事業承継(合併)申請を完了しました 2024-08-24
  • 建設発生土の最終搬出先確認の義務化が始まりました(令和6年6月) 2024-06-02
  • 監理技術者制度運用マニュアルが改正されました(令和6年4月1日より適用) 2024-03-27
  • 令和5年7月施行)建設業許可で専任技術者になれる国家資格一覧 2024-03-19

カテゴリー

  • お知らせ
  • 企業紹介
  • 改正情報
  • 許可要件

検索

  • RSS - 投稿
  • RSS - コメント

Copyright © 東大阪建設業許可取得サポート All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.